補助金とは?~知らないと損する補助金の原理原則~

 近頃、「持続化補助金」・「ものづくり補助金」といった言葉をよく耳にしますね。

そこで本記事では、補助金について簡単に説明し、代表的な「持続化補助金」・「ものづくり補助金」についての概要や留意事項を解説してみようと思います。

目次

補助金とは

国や自治体が、企業の新規事業や新規サービスの導入、新規の政策の促進やサポートのための交付するお金です。さまざまな分野で募集されているため、まずはそれぞれの補助金の「目的・趣旨・要件」を確認し、自分の事業とマッチする補助金を見つけましょう。

(Source:経済産業省 ミラサポplus

補助金の特徴

補助金には下記のような特徴があります。補助金の特徴をざっくりとでも知っておくことは、今後新たな補助金が発表された場合にも役に立つと思います。

原則、返済不要

融資などと異なりお金を返済する必要はありません。(一部の補助金は、利益が多くでた場合、予め決められた計算式で求められた金額を返さなくてはならないものもあります。)

募集期間が決まっている

多くの補助金は募集期間が決まっているため、応募期間内に申し込みを行う必要があります。補助金によっては、年に複数回募集されるものもあります。

審査がある

補助金は申し込めば必ずもらえるわけではありません。応募資格があるかという形式的な審査や申請書類の内容審査があります。

原則、交付決定後の経費が対象

補補助金は交付決定後の経費が対象になります。そのため、すでに発注しているものや支払い済のものは原則として補助対象にはなりません。

支出する経費の満額がもらえるわけではない

補助金は必ずしも申請したすべての経費がもらえるわけではなく、補助対象となる経費の内容が補助金ごとに定められています。また、補助金ごとに補助の割合・上限額が定められているため、支出する経費の一部は企業が負担することとなります。

補助金の受給より経費の支出が先行する

実施した事業の内容や支出した経費を事務局に報告し、事務局の検査後にはじめて補助金を受け取ることができます。そのため、補助金が入金されるまでの間は企業が経費を負担する必要があり、事前に資金調達を検討しておく必要があります。  

代表的な補助金の紹介

ここでは「持続化補助金」・「ものづくり補助金」について説明します。

持続化補助金

 持続化補助金には、「一般枠」と「低感染リスク型ビジネス枠」があります。

私の経験上、持続化補助金でよくみなさんが指摘を受けるのが現金払いです。経費の支払方法は、原則銀行振込であり、1取引10万円超(税抜き)の現金払いは認められません。持続化補助金は補助金額が大きくないことから、つい経費を現金で支払ってしまい、領収書はあるものの補助対象経費として認められないというケースが多いです。

【持続化補助金(一般枠)】

【持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)】

ものづくり補助金

 ものづくり補助金には一般型、グローバル展開型、低感染リスク型ビジネス枠がありますが、ここでは一般型について解説します。

私の経験上、ものづくり補助金でよくみなさんが指摘を受けるのは相見積もりです。採択後、交付申請手続きの際に、単価50万円(税抜き)以上の機械等については原則として2社以上から同一条件による見積もりをとる必要があります。ここで言う同一条件とは、同一商品であり、型番、商品名、グレードまで同一である必要があります。これらの条件が1つでも相違していることで、事務局から指摘を受けるケースが多いです。

【ものづくり補助金(一般型)】

最後に

 簡単にですが、補助金の特徴や代表的な補助金の紹介及び留意事項を解説させていただきました。補助金申請の参考になった部分が少しでもあれば幸いです。実際の申請にあたっては、事業計画書等の資料の作成・提出が必要となりますので、お困りのことがありましたら、お気軽にご連絡をいただければ幸いです。

目次